ものづくり補助金・事業再構築補助金に関するご相談なら認定支援機関の株式会社フラッグシップ経営にお任せください。

株式会社フラッグシップ経営
  • TOP
  • ものづくり補助金とは
  • 事業再構築補助金とは
  • 支援内容と料金体系
  • 採択実績
  • よくあるご質問
  • 会社概要

ものづくり補助金に関するご相談なら認定支援機関の株式会社フラッグシップ経営にお任せください。

  • 0120-34-8776

    受付時間 9:00~18:00

  • 24時間受付中!

    メールお問い合わせ

専門家コラム

column

  1. TOP
  2. 専門家コラム
    • コラム

    事業計画そのものの見直し

    2021.09.10

    こんにちは、中小企業診断士の木戸です。

    先日、事業再構築補助金の第2回分の採択発表があり、今月末にはものづくり補助金7次締切分の採択発表が予定されています。

    弊社では再チャレンジ制度で残念ながら不採択となった企業様も2度目の申請支援をさせていただいています。

    ほとんどの案件が2回チャレンジすれば採択されています。しかし、何度チャレンジしても難しい不採択となる案件があります。
    ものづくり補助金、事業再構築補助金は共に審査員のコメントを聞くことができます。なぜ不採択となったのかを教えてもらえますが、それをクリアすれば採択されるものではありません。

    不採択の案件はそもそものビジネスプランが各補助金の趣旨や目的にそぐわないのではないかと感じることがあります。

    (ものづくり補助金で3回目で採択された案件もあり、何度もチャレンジすることを否定するつもりはありませんし、設備投資のタイミングなど問題なけらば積極的にチャレンジすべきだと思っています。)

    複数回不採択となると熱意が強いほど「採択されるために計画書をブラッシュアップすること」に陥りがちなのですが、そもそものビジネスプランを見直すことはしません。

    小手先の修正だけで採択されるほど甘い採択率の補助金ではないと思います。

    様々な補助金が充実している今だからこと、補助金申請を通して、事業内容のブラッシュアップをぜひ行っていただきたいと思います。

    中小企業診断士 木戸貴也

    • 採択について

    令和2年度補正予算「事業再構築補助金」(2次締切)の採択結果

    2021.09.03

    令和2年度補正予算「事業再構築補助金」(2次締切)の採択結果が発表されました。

    弊社では、16件採択されました。

    採択されました企業様、おめでとうございます。

    • コラム
    • 申請書

    当社のスタンスと事業者様のスタンス

    2021.08.30

    フラッグシップ経営代表、中小企業診断士の長尾です。

     

    当社では「ものづくり補助金」と「事業再構築補助金」の2種類の補助金の支援を行っているため、毎月と言ってよいほど締め切りや採択発表があり、ここ2年くらいは経営改善や事業再生支援を行いながら、補助金の申請に追われている日々が続いております。

     

    当社の補助金の申請サポートは平成29年度補正予算の「ものづくり補助金」が始まりですので、業界内ではかなり後発だと思います。

     

    その後、徐々に実績を積み上げ、原稿執筆時点では「ものづくり補助金」の採択件数は74件になりました。

     

    今年中に100件の大台に到達するかと思います。

     

    今では全国でも当社の採択件数はかなり多い事務所となったため、日本全国の事業者様や設備メーカー様、システム開発様から連携させてほしいというお誘いも受けるようになりました。

     

    当社の補助金の申請サポートのスタンスは「可能な限り事業者様の手を煩わせない」ことです。

     

    と、申しますのも補助金の申請を検討されている多くの経営者や担当者は現場や責任のある実務を任されていることが多く、何時間に及ぶヒアリングを何度もするのは申し訳ないと考えるからです。

     

    また、補助金では様々な審査項目がありますが、中には経営者といえども深く考えたことがないような項目もあるため、漠然と質問しても回答ができないこともあります。

     

    そのような場合は簡単なヒアリングを行った後に当社の担当者が文章や図表にまとめてから「こういうことですよね?」と確認するなど工夫をしています。

     

    一方で、補助金を申し込む事業者様のスタンスは実に様々です。

     

    計画内容のほとんどを自分で書き上げて、それを参考にしてほしいという経営者もいらっしゃいますし、反対に「この人は本当に何にも考えてないな」と思うような方もいらっしゃいます。

     

    しかし、ヒアリングや資料の収集をお願いすると多くの方は徐々に真剣になってきて、最終的には良い申請書が完成します。

     

    補助金を活用し、会社を次のステージにシフトさせる取り組みは中小企業であれば有効な手段だと思いますので、当社は今後も補助金の申請サポートも注力しながら事業者様の期待に応えていきたいと思います。

     

    当社も現状のやり方が良いとは思わずに、どのようなスタンスで申請のサポートを行うことが事業者様に喜ばれるかを検討し、さらなるサービスの改善に努めたいと思います。

    • コラム
    • 公募要領

    補助金申請と賃上げついて

    2021.08.23

    こんにちは、フラッグシップ経営の㮈本です。

     

    8月17日にものづくり補助金7次締切の電子申請の締切がありました。

     

    今回は、最終日でもサーバーが重くなることもなく、比較的順調に電子申請を実施することができました。

     

    次回のものづくり補助金は8次締切であり、9月上旬に電子申請が開始予定です。

    締切は11月11日を予定しており、今回の8次締切で一旦ものづくり補助金は終了となる可能性があるため、申請者が増加する可能性が考えられます。

     

    8月17日に締切があった、ものづくり補助金7次締切の事業者様とのお打ち合わせは7月中旬に行うことが多かったですが、同時期に政府の方針で全国一律で最低賃金を28円引き上げることが発表されたことで、事業者様から申請を断念するケースや賃上げ金額を+30円までしか上げる自信がないとの相談が数件ありました。

     

    特に外国籍の従業員を雇用している事業者様からは、賃上げがかなり難しいとの意見が多くあり、新型コロナウイルスの影響を受け市場動向が不安定な中、都道府県の最低賃金の+30~90円の賃上げはかなりハードルが高いものであると思います。

     

    その中で、加点項目である最低賃金を+60円~90円まで引き上げる表明をした事業者への採択率は比較的高くなるのではないかと思われます。

     

    また、9月21日に締切のある事業再構築補助金の3次締切では、1・2次ではなかった大規模賃金引上げ枠や最低賃金枠などが新たに発表され、積極的な賃金引き上げや賃金引上げに困窮する事業者への救済措置として活用できる枠も創設されました。

    (事業再構築の変更点をまとめたブログ)

     

    個人的には、新型コロナウイルスの影響を受け、売上や利益が減少している企業が多くを占めている中で、賃上げを要求することは経営者の立場に立つと苦しいものであると思います。

     

    しかし、今後新たに創設される補助金などがあった場合にも、従業員の賃上げはかなり重要視されていく部分になると思われます。

    今回の事業再構築補助金のように、賃上げに対しての救済措置のような枠も今後作られる可能性があるため、補助金の内容をよく確認し、賢く補助金を活用していきましょう。(お問い合わせはこちらから)

    • お知らせ

    夏季休暇のお知らせ

    2021.08.06

    弊社では誠に勝手ながら下記の日程を夏季休暇とさせていただきます。

    ■夏季休暇期間

    2021年8月7日(土)~2021年8月15日(日)

    休暇期間中にいただきましたお問い合わせやメールについては、2021年8月16日(月)以降に順次回答させていただきます。
    ご不便をおかけしますが何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。

  • <
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • >

page top

ものづくり補助金・事業再構築補助金に
関するご相談なら大阪のフラッグシップ経営
にお任せください。

株式会社フラッグシップ経営
本社:〒542-0081
大阪府大阪市中央区南船場4丁目12−8 8階

TEL:0120-34-8776
FAX:06-7635-8214

Google map

© 株式会社フラッグシップ経営