事業再構築
-
概要
- 採択補助金名
- 令和3年度補正予算「事業再構築補助金」
- 都道府県
- 大阪府
- カテゴリ
- 事業再構築
- 業種
- 金属プレス加工業
- 設備名
- プレス機3台、供給機
- 設備投資額
- 77,825,000円
- 採択額
- 40,000,000円
- 採択のポイント
同社は金属プレス部品を製造している事業者様で、新たにアウトドア用品を製造していくという内容でした。
本件の採択に向けたポイントとしては下記の点を意識して計画を策定しました。
【採択に向けたポイント】
①投資回収や事業を実施する上での資金計画等、数字面の想定は十分なされているか。
②大規模な投資に妥当性や必要性はあるのか。
③既存体制で対応出来ない理由は何か。設備投資の必要性はあるのか。
④アウトドア用品はアフターコロナにおいても需要があるのか。
大規模な設備投資だったため、採択された際は非常に喜んでいただくことが出来ました。
-
概要
- 採択補助金名
- 令和3年度補正予算「事業再構築補助金」
- 都道府県
- 神奈川県
- カテゴリ
- 事業再構築
- 業種
- 通信機器部品製造業
- 設備名
- 新築工事、三次元測定器、HP作成費用
- 設備投資額
- 75,988,000円
- 採択額
- 30,000,000円
- 採択のポイント
同社は通信機器部品や内外装部品の製造を行われている事業者様で、設備メーカー様からのご紹介によりご支援させていただきました。
新たに行う事業は電気自動車用の配管部品を製造していくというものでした。
本件の採択に向けたポイントとしては下記の点を意識して計画を策定しました。
【採択に向けたポイント】
①既存事業のノウハウがどのように活かされるのか。
②投資回収や事業を実施する上での資金計画等、数字面の想定は十分なされているか。
③大規模な投資に妥当性や必要性はあるのか。
④新事業の差別化要素はどこにあるのか。自社が事業を行う優位性はどこか。
上記を特に意識しながら計画策定を行った結果、無事採択となることが出来ました。
補助金利用について、ご不安も多い事業者様でしたが「丁寧な対応で安心して任せられました」と喜んでいただけました。
-
概要
- 採択補助金名
- 令和3年度補正予算「事業再構築補助金」
- 都道府県
- 大阪府
- カテゴリ
- 事業再構築
- 業種
- 印刷用ローラー製造業
- 設備名
- CNC旋盤加工機
- 設備投資額
- 43,615,000円
- 採択額
- 26,433,333円
- 採択のポイント
同社は食品フィルム分野向け印刷用ローラーを製造されている事業者様でした。
新たな事業の概要としてはリチウム電池セパレーター向け大型ローラーを製造していくというものでした。
本件の採択に向けたポイントとしては下記の点を意識して計画を策定しました。
【採択に向けたポイント】
①既存製品と類似しているが製品・サービスに新規性はあるのか(申請上、必ず求められる項目です)。
②市場性はどれほどあるのか。アフターコロナにおいても需要が増加するのか。
③どのような市場ニーズがあり、自社はどのように対応していくのか。
④事業実施によりシナジー効果はあるのか。
⑤費用対効果は高いのか。
「こんな計画書は自社では書けない。御社に頼んでよかった」と非常に喜んでいただくことが出来ました。
事業者様は申請要件を満たし、まず申請の台に立てるのかと心配されておりましたので、無事採択となった際は大変喜んでいただくことが出来ました。
-
概要
- 採択補助金名
- 令和3年度補正予算「事業再構築補助金」
- 都道府県
- 愛知県
- カテゴリ
- 事業再構築
- 業種
- 生産用機械製造業
- 設備名
- 三次元測定機2台、レーザーマーカー
- 設備投資額
- 32,257,500円
- 採択額
- 21,216,666円
- 採択のポイント
同社は自動組付け機をはじめとした各種生産用機械を製造する事業者様で、新たに行う事業としては電気自動車向けの組付けライン製造を計画されていました。
本件の採択に向けたポイントとしては下記の点を意識して計画を策定しました。
【採択に向けたポイント】
①既存製品と類似しているが製品・サービスに新規性はあるのか(申請上、必ず求められる項目です)。
②受注の実現性や収益性について妥当性はあるか。
③著しく売上が落ちており自己資本が希薄化している中、資金面、組織面から判断して事業を遂行する能力はあるのか。
④既存体制で対応出来ない理由は何か。設備投資の必要性はあるのか。
『自社の構想をここまで形にしてくれた専門家はいなかった。御社に頼んで正解だった。』と嬉しい言葉をいただきました。
-
概要
- 採択補助金名
- 令和3年度補正予算「事業再構築補助金」
- 都道府県
- 福岡県
- カテゴリ
- 事業再構築
- 業種
- 産業機械製造業
- 設備名
- カット機
- 設備投資額
- 15,994,000円
- 採択額
- 9,693,333円
- 採択のポイント
同社は搬送装置をはじめとした産業機械製造を行う事業者様でした。
新たに行っていく事業はプラスチック段ボール製造でした。
本件の採択に向けたポイントとしては下記の点を意識して計画を策定しました。
【採択に向けたポイント】
①関連性の低い事業展開であるため、事業の実現性はあるのか。
②既存事業のノウハウや強みを活かすことが出来るのか。
③新事業の差別化要素はどこにあるのか。自社が事業を行う優位性はどこか。
④どのような市場ニーズがあり、自社はどのように対応していくのか。
「対応も丁寧で安心して、任せることが出来た。結果も伴って大変満足している。」と嬉しいお言葉をいただけました。
-
概要
- 採択補助金名
- 令和3年度補正予算「事業再構築補助金」
- 都道府県
- 愛知県
- カテゴリ
- 事業再構築
- 業種
- 自動車部品製造業
- 設備名
- マシニングセンタ、三次元測定機
- 設備投資額
- 81,519,680円
- 採択額
- 49,405,866円
- 採択のポイント
同社は自動車部品製造を行う事業者様でした。
新たな取り組み内容は電気自動車向け部品の生産でした。
本件の採択に向けたポイントとしては下記の点を意識して計画を策定しました。
【採択に向けたポイント】
①既存製品と類似しているが製品・サービスに新規性はあるのか(申請上、必ず求められる項目です)。
②新事業の差別化要素はどこにあるのか。自社が事業を行う優位性はどこか。
③既存事業との代替性がないか。そもそも新事業に該当するのか。
事業者様は申請要件を満たし、まず申請の台に立てるのかと心配されておりましたので、無事採択となった際は大変喜んでいただくことが出来ました。
また「採択実績が高い理由がよくわかりました。こんなに素晴らしい内容は自社では書けません」とお褒めいただけました。
-
概要
- 採択補助金名
- 令和3年度補正予算「事業再構築補助金」
- 都道府県
- 愛知県
- カテゴリ
- 事業再構築
- 業種
- ハーネス部品製造業
- 設備名
- マシニングセンタ、三次元測定機
- 設備投資額
- 46,150,335円
- 採択額
- 29,636,566円
- 採択のポイント
同社は自動車用ハーネス部品の製造を行う事業者様で、新たな取り組みとして構想されているのは自動化ロボット用ハーネス部品の製造でした。
本件の採択に向けたポイントとしては下記の点を意識して計画を策定しました。
【採択に向けたポイント】
①既存製品と類似しているが製品・サービスに新規性はあるのか(申請上、必ず求められる項目です)。
②新事業の差別化要素はどこにあるのか。自社が事業を行う優位性はどこか。
③既存体制で対応出来ない理由は何か。設備投資の必要性はあるのか。
④著しく売上が落ちており自己資本が希薄化している中、資金面、組織面から判断して事業を遂行する能力はあるのか。
事業者様は申請要件を満たし、まず申請の台に立てるのかと心配されておりましたので、無事採択となった際は大変喜んでいただくことが出来ました。
-
概要
- 採択補助金名
- 令和3年度補正予算「事業再構築補助金」
- 都道府県
- 愛知県
- カテゴリ
- 事業再構築
- 業種
- 金型部品製造業
- 設備名
- マシニングセンタ、三次元測定機
- 設備投資額
- 33,418,000円
- 採択額
- 20,000,000円
- 採択のポイント
同社は金属の切削加工により金型部品を製造されている事業者様でした。
新たな取り組み内容は樹脂成型による半導体製造装置部品製造でした。
本件の採択に向けたポイントとしては下記の点を意識して計画を策定しました。
【採択に向けたポイント】
①金属加工から樹脂加工に対応出来るノウハウや組織体制は整っているのか。
②高い精度が求められる半導体製造装置部品に参入可能な技術力はあるのか。
③新事業の差別化要素はどこにあるのか。自社が事業を行う優位性はどこか。
補助金利用について、ご不安も多い事業者様でしたが「丁寧な対応で安心して任せられました」と喜んでいただけました。