当社の取り組み
-
エネルギー効率化・新事業展開等による生産性向上支援事業補助金(第5期)の採択実績を更新しました。
-
令和6年度中小企業生産性向上促進事業費補助金の採択実績を更新しました。
-
令和6年度 明日にチャレンジ中小企業基盤強化事業助成金の採択実績を更新しました。
-
防衛装備庁 装備品安定製造等確保事業の採択実績を更新しました。
-
ものづくり補助金(18次締切)の採択実績を更新しました。
-
こんにちは!
フラッグシップ経営の橋本です。
補助金を利用する際はやはりプロに相談するのがベストです。
専門家に支払う費用は「頼まなければ貰えなかった補助金から払っている」くらいで割り切ってしまいましょう!
本稿では、より専門家を便利に使うための方法を専門家自身がご紹介してしまいます!
【こんな補助金の悩みとはおさらば!】
・時間をかけて調べても合うものが見つからない
・頑張って資料を作成したのに採択されなかった
・採択された後に何をしていいかわからない
・何もかも不安だ
【専門家を利用する際のステップ】
③採択後は定期的に連絡をする≪重要ポイント≫
①投資内容を決める
投資の条件を整理しておくことで相談が行い易くなります。
ご自身で調べる際も下記を切り口にしていただくと自社にあったものが発見しやすくなります!
【調べる際の条件例】
投資内容 :機械、システム、建物等
投資のタイミング:発注は〇〇月頃
投資金額 :投資額の1/2~2/3を目安として上限の補助金を調べていただくと適したものが見つかりやすくなります。
投資物の設置場所:都道府県独自のものが使える可能性があります。
②ダメもとでもプロに相談する
専門家を利用するメリットは経営の時間効率アップです!
【専門家を利用するメリット】
・使えないなら使えないと回答してくれる
・最適な条件のものを提案してくれる
・安心楽ちん!
・どうすれば使えるか提案してくれる
弊社では、ものづくり、再構築、大規模投資、省エネ、地方自治体等、幅広い補助金に精通しておりご提案の選択肢が多い点も特徴です!
また、相談は無料でご対応させていただいております!
③定期的に連絡をする≪重要ポイント≫
ここが本稿の一番のポイントです!
一度、相談した後に定期的に相談を行うと自分では使えなかった補助金がドンドン利用可能になります。
また、担当者もお客様の投資計画がわかり徐々に提案を行い易くなっていきます。
弊社ではニュースレターとして毎月様々な情報をお客様に提供しております!
-
事業再構築補助金(第10回)の採択実績を更新しました。
-
「ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金」(15次締切)の採択実績を更新しました。